おうちカフェ時間を充実させませんか?初心者にもおすすめの珈琲器具を現役バリスタがまとめました!>>>

Hello & Welcome to My First Blog Post

カナダ移住生活百科 Sugar, Spice and...

当ブログに訪問いただき、ありがとうございます。

最初にこのブログと管理人の紹介をしたいと思います。

「カナダ移住生活百科 Sugar, Spice and ...」ではカナダ・バンクーバーの現地生活情報やカナダ移住について、英語学習・ワーキングホリデー情報、そのほか海外・国内の旅行について取り扱っていきます。

このブログの管理人について

はじめまして、Meg(@meg3van)です。簡単にわたしの自己紹介をしておきたいと思います。

わたしの最初の海外長期滞在は、オーストラリアのメルボルン。

日本では医療系資格職をしていましたが、20代後半でワーキングホリデーなるものを知り、オーストラリアに9ヶ月程ワーキングホリデーで滞在しました。
オーストラリアを選んだのは、以前、母がメルボルン大学院で勉強した関係で、4回滞在したことがあったから。
本当は1年間有効なビザでしたが、休職できたのが9ヶ月だけだったので職場復帰しに帰国しました。

この時のオーストラリア生活は、自分の生まれた日本を外側から知るきっかけになってすごくいい体験でした。
移民の多い国に生活できたことで、いろいろな考え方や価値観の受け入れ方を知ることができたのも良かったと思います。


そうしてなんとなく、海外生活充実していたなーと思いつつも普通に日本で生活…と思いきや、年齢的にもう一回チャンスがあるからどっか違う国にもワーキングホリデーに行こう!と思い立ち準備を開始…。

ちなみに英語レベルですが、オーストラリアのワーホリ前までは読み書きはなんとなくできたものの、特別ぺらぺら英語が話せるわけではありませんでした。それが滞在2ヶ月目で受けた発音クラスのおかげで劇的に話す・聞くの英語力が伸びて帰国。

英語力を維持するために本職のほかに空港でアルバイトをしたり、日本で海外出身の友達を作り英語環境を保ちながら過ごしていました。

そうして準備期間を経て、2回目のワーキングホリデーでカナダのバンクーバーへ。

なんとなく居心地が気に入ってそのまま住みつき、現在2019年6月に永住権を取得して移民となりました。

スポンサーリンク

カナダ移住生活百科 Sugar, Spice and... について

このブログでは、バンクーバーの紹介や、生活していて思うこと・工夫していること(特に料理関係)や節約方法、ときどき英語学習についてゆるーく発信していきます。
あとはスペイン語(挫折気味ですがイタリア語も)勉強しているので、その辺も少しずつ触れていくかも。

留学やワーキングホリデーでこれからカナダに来る人や、お仕事などで渡加予定の人、将来カナダへの移住を計画している人や興味がある人、英語学習中の人の参考になればいいなーと思っています。

コメント