ワーホリ ワーホリで語学学校には行くべき?体験者が語るメリットとデメリット ワーキングホリデーで語学学校に通うべきかどうか、経験者の視点からメリットやデメリットを詳しく解説します。 実際にワーキングホリデーで語学学校に通った体験から、改善すべきだったポイントや語学学校に通わないと経験できなかったことなども含... 2020.05.23 0 ワーホリワーホリ準備編勉強法英語学習
ワーホリ わたしがワーホリ準備期間3ヶ月と語学学校4ヶ月で英語が話せるようになった道のり② 英語の学習方法について、前回はわたしがオーストラリアにワーキングホリデーに行く前3ヶ月間でやったことを紹介しました。今回はオーストラリアの語学学校4ヶ月の間に、どのようなことを勉強して英語を伸ばしていったか、思い出しながら書いて行きたいと... 2019.12.28 2021.01.11 0 ワーホリワーホリ準備編語学学習
ワーホリ わたしがワーホリ準備期間3ヶ月と語学学校4ヶ月で英語が話せるようになった道のり① 「ワーキングホリデーでは英語は話せるようにならない」「語学学校に行っても英語ペラペラには程遠い」こんなことよく聞くと思います。 でもちょっとまって!その!意見は!間違ってる!!!わたしが行ったはじめてのワーキングホリデー、オーストラ... 2019.12.27 2020.12.02 0 ワーホリワーホリ準備編勉強法英語学習
カナダ生活 【カナダ】ワーキングホリデー: 現地で必要な滞在費の最低金額はこれだけ! 今回の記事はこれからカナダにワーキングホリデーを計画している人向けです!カナダのワーキングホリデーで、現地に渡ってからいくら必要か?日本でカナダドルに換金した方がいい?など疑問を、わたしの実際の経験談を含めて解説・解決します!よければお付... 2019.11.26 2021.01.15 0 カナダ生活ワーホリワーホリ準備編節約裏技
ワーホリ 【カナダ】ワーホリ準備: 保険はどうする?節約裏技とおすすめ&NGなクレジットカード ワーキングホリデーなど長期に渡る海外滞在でお金がかかってくる問題のうちの一つが、保険!どのくらいかければいいのかわからないし、ケチりすぎるとツケが回ってくるのも怖い…でも安心のためと補償額を大きくするとコストが… おそらくみんなが通... 2019.11.21 2021.01.15 1 ワーホリワーホリ準備編節約裏技
カナダ生活 今更きけない?英語のカフェメニューと知っておくと便利な英語フレーズ! カフェのメニューってちょっと複雑…名前からどんな飲み物かが分からないし、ちょっとお洒落感があって「これは何ですか?」って聞くのも気後れしちゃう…。しかも英語でなら尚更!なんて思ってませんか?わたしは思ってました!(笑)今回は、これだけ知っ... 2019.10.13 0 カナダ生活カフェワーホリワーホリ渡航後ワーホリ準備編英語学習
カナダ生活 カナダでワーホリ!面接に呼ばれるレジュメとカバーレターの書き方【サンプル・テンプレ付き】 カナダでの仕事探しに欠かせない、英語でのレジュメの書き方を、わたしが実際に使ったものを例として説明していきます。 英文履歴書には日本語の履歴書のような決まった用紙がなく、自分で一から作っていくスタイル。どこから手を着ければいいのか分からないという人も、この記事を読めば面接に呼ばれるレジュメが書けます。 2019.07.04 2020.11.17 0 カナダ生活ワーホリワーホリ準備編
カナダ生活 【ワーホリ持ち物リスト】日本からカナダに持ってきてよかったものリスト③コスメ・スキンケア編 日本からカナダに持ってきてよかったものを、ワーキングホリデー・留学経験者が紹介します。今回は主に女子向け、③コスメ・スキンケア編です。 カナダ(バンクーバー)は乾燥している カナダは日本より乾燥がひどいので、男子もお... 2019.02.08 2020.05.25 0 カナダ生活ワーホリワーホリ準備編
カナダ生活 【ワーホリ持ち物リスト】日本からカナダに持ってきてよかったものリスト②食品・キッチン用品編 カナダへのワーホリで持ってきてよかった食べ物を経験者がシェア。ホームシックにならないためにも日本の食べ物で簡単に作れるものを持ってくると安心ですよ。 2019.02.07 2020.05.25 0 カナダ生活ワーホリワーホリ準備編
カナダ生活 【ワーホリ持ち物リスト】日本からカナダに持ってきてよかったものリスト①日用品・雑貨編 カナダのワーホリで持ってきて良かったもの、これは要らなかったものを経験者がシェアします。 2019.02.06 2020.05.25 0 カナダ生活ワーホリワーホリ準備編
カナダ生活 【カナダ在住者が厳選】海外で喜ばれる日本のお菓子まとめ!ホームステイのお土産にも カナダでいろいろな国出身の人に日本のお菓子を食べさせてみた経験をもとに、人気のもの、微妙な反応だったものをまとめました。ちょっとしたプレゼントやホームステイのお土産にも使えるお菓子、是非参考にしてください。 2019.01.17 2020.05.28 0 カナダ生活ワーホリワーホリ準備編