NetflixやHuluなどの動画配信サービスで、映画やドラマを英語で見る勉強方法について、わたしがワーキングホリデー前後に実践した具体的で効果的なやり方を説明します。
リスニング・スピーキングともにしっかり伸ばせる方法です。
英語学習にドラマや映画がオススメの理由
英語学習にオススメなのが、海外のドラマや映画を見る方法。
FRIENDSなんかは定番中の定番ですよね。
なぜ映画やドラマがオススメかと言うと、
- 普段の会話で出てくるような自然な英語が使われている。(有用性が高い。)
- 何度も繰り返し見られる(反復学習できる。)
- 自分の好きなものから選べるので集中できる
辺りが理由かなと思います。
実際にわたしも、人生ではじめて長期滞在したオーストラリアに行く前&滞在初期に、海外の映画を会社のお昼休みに観たり、延々と同じアニメの第一話を英語音声で観たりしていました。
Netflix, U-NEXTなどの動画配信サービスが便利
日本なら普通にレンタルDVDを借りてきてもいいと思うのですが、借りに行ったり返しに行くのが面倒…という場合にはHuluやNetflix, U-NEXT
などの動画配信サービスが便利。
「あ、英語勉強しがてら映画・ドラマ観よう」と思い立った時にすぐに見始められますし。
個人的にはNetflix押しです。ちなみにカナダでは、全国民使ってるんじゃないかって言うくらいNetflixは人気の動画配信サービス。
モバイルで観るにはアプリのDLが必要ですが、作品によってはアプリ内DLを使って保存しておけるので、事前にDLしておけばWifiがなくてもデータを圧迫することなくいつでもどこでも観られるのが大きな理由。わたしが大好きなQueer Eyeも見られますしね!(笑)
個人的にオススメしたいのが映画よりもドラマ
英語学習に海外の映画やドラマがいいのは分かるけど、どんなものを見ればいいのか?迷っている人がいるかも知れません。
個人的に英語学習者に最初にオススメしたいのが、映画よりも1話がさくっと短時間で見終われるドラマもの。
・時間が20~30分程度で飽きない。
・隙間時間に視聴できる。
・何度も反復してみるのに時間が短い方がいい。
というのが理由です。
もちろん大好きな映画がある場合には、それを優先してもらって大丈夫ですよ!
スポンサーリンク
映画・ドラマを使った具体的な学習方法
わたしが実践したやり方を紹介します。やり方は至って簡単です。これ!と決めた動画を3回見るのですが
- 1回目はまず日本語字幕英語音声で見る。(内容を把握する。)
- 2回目は英語字幕英語音声で見る。(英語での言い回しを知る。)
- 字幕なし英語音声で見る。(覚えたことの確認。)
1~2をやるときに、気になったところや知らない言い回し、単語をノートに書き取っておくのがポイントです。
そして最初に日本語字幕で内容を理解してから、英語字幕にして聞き取れなかったところを把握するってのが重要。
わたしは聞き取れるようになるまで延々と、同じシーンを何回も見たこともあります。
気になったシーン・気に入った台詞はメモっておいて実際に使うように心掛けます。
- インプット(映画・ドラマを見る)
- アウトプット(実際に使ってみる)
- 語彙力up(知らない言い回し・単語のメモ)
好きなものを見ながらこの3つが同時にできるなんて最高です。
スポンサーリンク
Netflixで視聴できる英語学習にオススメの作品
ということで、わたしの主観と偏見による、英語の勉強にオススメなNetflixで視聴できる作品リストをご紹介します。
テイストの参考までに、わたしはジブリ・ファンタジー・イギリス俳優の故Alan Rickmanをこよなく愛しています。同じテイストの方はぜひ✨
あとリアル暴力的なシーンとホラーに対する耐性はゼロどころかマイナスです。作品で言うならサスペンスドラマのFargoとかはマジ無理です。(アニメーション作品は平気。)
ドラマ編
The End of the F**king World このサイテーな世界の終わり
独特のテンポと雰囲気が最高です。家庭環境に問題ありの、片方はサイコパス自覚、片方はメンヘラ気味のティーン2人のドラマ。ダークコメディー…でいいのかな?
お上品じゃない方のイギリス英語が聞けます(笑)。
The Last Man On Earth
アメリカで人気になったコメディードラマ。人類滅亡系なのに、主人公が馬鹿過ぎて笑えます。でもところどころにヒューマンタッチもある。
何も考えずに笑いながら見られる作品。
映画編
The Imitation Game イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
第二次世界大戦時、ドイツ軍の暗号解読に挑んだ天才数学者アラン・チューリングの物語。後味は悪いです。性的マイノリティーに対する当時のイギリスの偏見くそっ食らえって思いながら泣きながら観た。でもすばらしい映画なので全人類に見て欲しい。
The End of the F**king Worldの主人公James役の俳優が、アランの少年時代を演じているのも個人的には熱い(笑)。
Love Actually
名作過ぎて説明は要らない気がする!
クリスマスを題材にしたロマンティック・コメディ映画です。Alan Rickmanがイケメン過ぎるので見てください!年下の部下に誘惑されて不倫しかけるダメな夫役なんておいしい!!
アニメ作品
Mary and the Witch's Flower メアリと魔女の花
無邪気で不器用、自分の赤髪にコンプレックスを持つ女の子メアリの物語。最終的に運命を切り開くのは自分の意志っていう、観ていて明るい気持ちになれる作品。
ファンタジーアニメでさくっと見られるのも良い。
リアリティーショー
Queer Eye
正直これが、わたしがNETFLIXを継続契約している一番の理由です!
Fab 5という5人の各分野のエキスパートたちが、各回ごとに登場する『HERO』を変身させる…自己肯定感が低くて悩んでいる人には特に見て欲しい!とにかくポジティブになれる内容です!
Netflixで英語で見られるけどオススメできない作品
アニメ作品に多いんですが、古い(90年代とか)作品かつ時代物とかだったりすると、「どうしてその英語訳にした!?」「直訳すぎる…」「その訛りはなんなのー!?」というものすごい葛藤を抱えながら見る羽目になる作品がときどきあります。
今カナダのNetflixで見られるやつだと『るろうに剣心』がこれですね。
たぶんしっくりくる英語訳がなかったり、時代背景を踏まえつつ訳すのが難しかったりしたんだろうなーと思います。
あと、赤べこやのお妙さんがアメリカ南部訛りだったりして "Nooooo...!!" って思いながら見てました。
北米のNetflixでは見られないけど『天空の城ラピュタ』も文化背景の違いか、クライマックスのシータの台詞「(人は)土から離れては生きられないのよ」が "The world cannot live without love." ってなってて激しい違和感を抱いたのは忘れられない…(特に古いジブリ作品は、英訳に関していろいろ突っ込みどころがあります…。)
ある程度英語がわかっている人なら、違和感を抱えつつ見ればいいと思うんですが、英語学習を始めたばかりで海外の映画やドラマで勉強している人にはこれはちょっとオススメできないです。
なので、古めの日本のアニメ作品で時代物とか特殊設定なやつは避けるのがいいかも。
んではまた!
コメント