
こんにちは。
今日はバンクーバーのメインストリートにある古着屋さんで、数週間前に見て以来忘れられなかったワンピースを購入してきました。
その時に店員さんに言われたのが
“You were still dreaming about this dress!”
という言葉。
このDream aboutという言葉、この文では実際に「夢に見たのね」というわけではないのですが、どう言う意味になるのか分かりますか?
今日はDream aboutの使い方について、お店で店員さんとの会話で実際にでてきた会話とともにご紹介します。

Dream aboutの意味
まずCambridge Dictionaryでdream aboutを検索してみると
dream about/of sth: to think about something that you want very much
と出てきます。
「すごく欲しいと思っているものについて考える」
となっていますね。
強い憧れやすごく欲しいものについて考えているときの”Dream about”

日本語でも「夢にまで見る程…」などと言いますのでそもそもの意味は同じなのですが、Dream aboutはものすごく欲しい!やりたい!と思っていることについても使えます。
実際の会話例から紹介します。
Dream aboutの会話での使われ方
Clerk: This is such a beautiful dress. I like it!
Me: Yeah, I came here a few weeks ago and found it, but I couldn’t make up my mind.
C: So you were still dreaming about it.
M: Yes, I’ve decided I’d get the dress for sure if I could find it next time. And today is the day!
C: Oh, and this is marked down. Lucky you!
日本語はこちら
店員さん:このワンピースすごく素敵ね!
わたし:うん、何週間か前にここへきて見つけたんだけど、買うかどうか迷って決められなかったん。
店:ずっとこの服のこと考えてたのねー。
わ:そう、次に見た時には買おうって決めてたの。で、今日がその日!
店:あ、しかも値下げになってる。ラッキーだね!
ここでのdreamは「夢を見る」という意味ではなく
「(すごく欲しいもの・強く憧れているものについて)考える」という意味で使われています。
その他の単語・フレーズ解説はこちら
・dress (noun): ワンピース
・make up one’s mind: 決める
・mark down: 値下げする
Dream aboutを使ったその他の例文
dream aboutを使って、他にも例を挙げてみます。
I’ve dreamed about working in a field related to astronomy since I was a child.
子どもの時からずっと、天文学に関する分野で働くのが夢だったんだ。
I am dreaming about running a cafe with B&B for tourists from all over the world.
世界中の国から来る人のためにB&B付きのカフェをやりたいんだー。
自分のやりたいことを表現するのに使ってみてください。
「夢を見る」の意味でDream aboutを使いたい時は…
Dream aboutは「(寝ている間に)夢を見る」という意味でももちろん使えます。
たとえば…
While I was on diet, I actually dreamed about eating all the sweets I couldn’t eat.
I was so disappointed after waking up…
ダイエット中に、食べられない甘いもの全部食べてる夢みたよ。
起きた時に超がっかりした…
ほかにもDreamを名詞として使って
I had a dream that I could fly.
空を飛べる夢を見たよ。
簡単なフレーズなので、ここぞ!という場面を見つけたらぜひ使ってみてくださいね!
コメント