みなさん、ひとの家の食費って気になりませんか?
わたしは時々気になります…!
週に1回(最近は10~14日に1回)買い出しをしていて、「あれ?高くない?無駄なもの買い過ぎてない?うちって大丈夫!?」となることが時々。
というわけで今回は、我が家の1ヶ月の食費をどーんと全部、買っているものや外食も含めて晒してみます。
引きこもっている今こそ自炊での食費を知るチャンス
普段なら「あーお弁当作る暇がなかった…今日はお昼なにか買いに行かないと…」とか「ちょっと作るのが面倒くさいから今日は外食にしよう」とか言ってちょくちょく買い食いをしている我が家…。
しかしながら昨今の引きこもり…もとい自粛生活のため、外食をする機会が極端に減っています。
これは、かねてから個人的に気になっていた『バンクーバーで究極に自炊したらどのくらいの食費になるのか』知るチャンス!(でも結局外食もしました。笑)
ということで、ある意味で今だからこそできるバンクーバー生活のリアルな食費、晒して行きたいと思います。
スポンサーリンク
日本の東京都内在住夫婦の平均は4~5万円
これを書く前に、暮らし情報サイトなどを読んでいたところ、日本の東京都在住の夫婦が1ヶ月の食費にかけている平均は4~5万円だそう。
都内とはいえいろんな地域があるのでどの辺に住んでいるかでも違うでしょうし、2人とも働いているか片方が専業主婦(夫)かでも変わってくると思うのですが、わたし個人的な印象としては「思ってたよりちょっとだけ高い。」です。
東京はさすが、都会やなぁ…(※元千葉県民)。
スポンサーリンク
カナダのバンクーバー在住夫婦は…
一方で我が家、バンクーバー在住夫婦の一ヶ月の食費を晒してみます。
先に結果を言ってしまうと、2020年4月の我が家の食費はお菓子などの(あんまり)要らないものや外食(テイクアウェイ)も含めて$349.76です。
現在1CAD=75.43円とカナダドルがかなり下がっているので、このまま円換算するのはなんかちょっとなあ…と思うのですが、一応日本円にすると26,384円です。
ちなみにわたしたちのスペックはこんな感じ⬇
- 2人とも30代
- 2人とも引きこもり傾向
- でも小食でもないし大食いでもない…普通です
食費の内訳も晒してみる
さてこの4月はこの記事のためだけに、レシートを出来るだけもらって記録しておきましたので、この金額の内訳も公開してみたいと思います。
ちなみにNo Frillsはカナダの大手格安スーパーマーケット、Shoppersは同系列のドラッグストアです。
日々の買い出し
3/29 No Frills $103.45(2週間分を想定して買い物)
買ったもの:バナナ・鶏肉・セロリ・朝食用シリアル・マッシュルーム・豚肉・冷凍ミックスベジ・冷凍ブリュッセルスプラウト・ベイビーキャロット・タマネギ・味噌・お茶っ葉・製菓用チョコレート・ツナ缶・鮭缶・リンゴ・ライムなど
※購入日は3月末ですが、ほぼ4月分の食糧として買ったので4月の食費として計上します。
4/12 No Frills $85.34
買ったもの:青梗菜・鶏肉・アーモンドミルク・タマネギ・アボカド・アスパラガス・アイスクリーム・卵・セロリ・シードレスグレープ・パスタソース・チアシード・ライスフラワー・オレンジジュース・冷凍ピザ・ポテトチップスなど
4/19 フィリピン系グローサリーストア $9.92
買ったもの:パンデサル(フィリピンの塩パン)・大根・青ネギ・生姜
4/20 No frills $42.43 + Shoppers $11.96
買ったもの:バナナ・ベルペッパー・マッシュルーム・卵・ポテトチップス・パスタ・ヨーグルト・冷凍鮭・冷凍カリフラワー・冷凍ブリュッセルスプラウト・オートミール・長ナス・もち米・アーモンドミルク・バター・クリームチーズ・牛乳4L・タマネギなど
4/27 No Frills $34.66
買ったもの:長なす・大根・人参・ミニジャガイモ・ベーコン・ソーセージ・豚肉・ブラウンライス・アーモンドミルク・スピナッチ・オレオ・チョコレートチップクッキー・オリーブオイル・豆腐・ケール
4月20日と4月27日の買い物ではそれぞれPC Optimumポイントという、お店で特定の品物を買ったりすると貯まるポイントを使って買い物していますので、元の金額からトータルで$50引かれています。
参考になるかどうかはわかりませんが、イーストバンクーバーのお店でちょっと買い物した時に、それぞれのものの値段がどれくらいなのか、わかったほうがいいかと思いTwitterに投稿してみました。
蟠桃(白桃みたいな美味しい桃)$2.99/lb
ベルペッパー一袋$1(特売)
韮一袋$2.69
豚レバー$2.17
総額$11.15
買ったものが偏ってますが、こんな感じということで。ちょっとでもバンクーバーの物価がどんな感じか伝われば幸いです。
時々外食
4月の我が家は2回、外食していたようです。2回ともお寿司…というかSushiですねこれは。
でもおいしかった…!!
4/15 Main StreetにあるSimply Deliciousにて $27.50
4月26日 Main StreetのKizuna Restaurantにて $34.50
ところで最近、UberEatsでオーダーすると、お店側から30%近い手数料が引かれてしまうことを知りました。それじゃああんまりお店のサポートにならないなあというわけで、これからは電話やお店のWebsiteなど、直接お店にオーダーが出来る場合はそうしようと思ったり。
このMain Streetの二つのお店は両方ともボリュームたくさんでおいしかったので、もしもお近くの方は是非試してみてくださいね〜。
スポンサーリンク
食費の理想は家計収入の15%?
ところで今回「1ヶ月 食費 夫婦」という検索キーワードで平均の食費を調べていて見つけたのが「食費の理想は家計収入の15%」らしいということ。
この15%ってどこから出てきたんだろう?日本で会社勤めだとボーナスがあったりするから、月収×12=そのまま年収にならない場合があったりしますよねえ?
カナダは…ボーナスないことはないし月収制の人もいるけど、時給で働くことがほとんどだから、この15%がそのまま適用になるのかは…謎。
我が家の1ヶ月の食費である約$350は、とりあえずこの15%を大きく下回っていたので、とりあえず良しということにします。
食費を抑えるコツ?
コツというほどのことでもないのですが、食費を抑えるのになにかうちでやってることってあるかなあ?と振り返ってみました。
今はわたしの時間が有り余っている状況ですし、万人に適応できるものでもないのですが、もしも節約したいと思っているどなたかの参考になればと思います。
おやつはあんまり買わずに自分で作る
時々はクッキーを買ったりポテトチップスを買ったりしているのですが、うちのお菓子は基本自分で作っています。
特にケーキやドーナツなど、カナダで買う甘い系のお菓子はとことん甘いので、自分で作った方がお砂糖の量も分かって安心…かな?
うちの定番おやつは北米らしくバナナケーキ。レシピをまとめてあるので、よかったら作ってみてください。
ポイントカード大活用
我が家の最寄りのスーパーマーケットがNo Frillsだから出来ることかもしれませんが、月にだいたい5~60,000ポイントくらい貯まります。
このポイントは10,000ポイントを越えたら10pts=$1として使うことができるので、つまりは月に$50~60節約できていることに。
詳しい貯め方は別記事を参照くださいませ。
ほかのスーパーマーケットでも、独自のポイントカードシステムを導入しているところは多いですので、ご自身のよく使うスーパーマーケットのポイントシステムは要チェックです。
献立は決めずにセール品を狙う
実は生まれてこのかた1回も、「今日のor今週の献立」みたいな計画を立てて買い物に行ったことがありません。…1回もって言うと嘘かも。でも多分、片手で指が余るほどの回数だと思います。
わたしがやっていることは「だいたい1週間分ならこんなもん」という量の野菜やお肉などを適当に買って、冷凍できるものは冷凍保存。で、その日の気分で冷蔵庫を掃除するように食材を消費して行くのです。
一応「今日はドラムスティックチキンを使うから、明日はその骨で鶏ガラスープを作ってラーメンかな…」みたいな自分なりの流れはあるのです。でもとりあえず、自由度高めに、計画なしで料理するスタイルで節約しています。
この方法で行くと食材をダメにしてしまうこともなく、フードロスも減らせて一石二鳥です。
以上、今回はバンクーバーで暮らす2人の1ヶ月の食費をまとめてみました。
そのほかの費用については過去にまとめたものがありますので、これから将来バンクーバーで生活してみたい人がいたら参考にしてくださいね〜。
コメント