2月14日はバレンタインデー!
そこかしこにハートやら赤・ピンクのデコレーションが溢れ変えるのはカナダも同じです。
が、カナダ移民の先輩と話していて「バレンタインってどうしてる?」と訊かれました。
なんでも「日本人同士のカップルなのでいつも悩む」とのこと。
うちはカナダと日本なのですが「これはブログのネタになるのでは!?」と思い、早速書いてみました(笑)。
カナダのバレンタインってどんな感じなの?と疑問の方、よろしければちょっとお付き合いください。
日本のバレンタインデーとの違い

日本のバレンタインデーと言えば、女子が男子にチョコを渡しつつ告白するという「青春ドラマやね〜」みたいなのがデフォルトですよね。
ところがカナダを含め、海外だとちょっと違います。告白する日というよりはカップルのためのイベントという感じで、既に恋人同士または夫婦関係にある人同士で過ごし、愛と感謝を伝える日と言ったところ。
日本での「女性→男性へ」というプレゼントの図式とは異なり、男性からプレゼントを渡したりお互いに渡したりという方が一般的です。
もちろんプレゼントを渡し合うのもいいですよ!うちはそうしています。
バレンタインデーにはバラの花束を持った男性がたくさん
日本みたいにバレンタイン向けのチョコレートももちろん売っていますが、チョコレート以外にもっと人気のものがバラの花束。
2月14日になると、街中でバラの花束を抱えた人とすれ違います。ちょっとロマンチックでいいですよね〜。
他にもジュエリーやワイン、ちょっとおしゃれなレストランでの食事なんかが、プレゼントとして一般的だと思います。
でも特に「これじゃなきゃいけない」みたいな決まりはないので、相手の気に入りそうなもの、必要なものや実用的なものでもいいんじゃないかと、個人的には思うのです。
ちなみにホワイトデーは存在しない
ご存知かとは思いますが、ホワイトデーは日本発祥なのでこちらカナダにはありません。
プレゼントもらっいっぱなしでも、1ヶ月後に返さなくて大丈夫ってことか!
よかった!(笑)
義理チョコとか友チョコとかも無い…と思うのですが、職場で仲のいい同僚同士でお菓子を交換し合ったりはしました。でもこれはいつもやっているので、バレンタインだから特別、というよりもいつもの延長のような感じかも?
我が家のバレンタインデー

蘊蓄はいいからバレンタインデー何したのか教えなさいよって?
うちのバレンタインデーは2月15日です。
えっとですね、バレンタインデーってすべてが割り増しの値段(な気がする)なんですもん…。いつもの1.5倍の値段がついているような気さえする…。
バラの花束とかいくらするんだろうあれ…翌日には半額以下(推測)で売ってるのに!
バレンタインデーのスペシャルなディナーも高いし…。
そんなわけなのでスーパー現実主義の我が家の場合、バレンタイン当日は家で普通に過ごして翌日以降に花束やディナーやらは持ち越されます。
一応、画像は去年もらったバラと、作ってあげたチョコレートムースです。
後日バンクーバーのダウンタウンにあるAlberni streetという、ラグジュアリーショップが建ち並ぶストリートのレストランにも連れて行ってもらいましたが。
ちなみに今年は、リクエストに応じた夕食を作ってあげて、代わりにリンツのダークチョコレートをもらいましたよ!
スペシャルでロマンチックな外食は、後日です!(笑)
そんな感じで、今日も我が家は平和です…😊
コメント